【エアコン節電】結局のところエアコンはドライと冷房のどっちがお得なのか
- 2014/07/26
- 15:00
- 習慣・風習
転載元: 【生活】エアコンの節電「微風」と「自動」「ドライ」 どれがお得か


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:04:32.56 ID:???0.net
結局、今年の夏も暑くなったが、
だからといってエアコンをガンガンに動かすわけにもいかず、
光熱費節約のためにも節電が重要となる。
そこで節約アドバイザーの丸山晴美さんに、エアコンでの節電のコツを教えてもらった。

エアコンは
「こまめに切った方がいい」という意見と、
「あまり切らない方がいい」という意見があるが、 実際にはどうなのか。
たとえば、10分ほど外出するとき、エアコンはどうしたほうがいいのか?
正解は「つけっぱなしにする」だ。
エアコンは、立ち上がりの初期運動に500W~1000W程度のエネルギーを使う。
その後、室温が設定温度に落ち着く約30分後には100W前後に抑えられるため、
5分、10分程度の外出であれば、止めずに運転をしておいた方が節約になる。
「こまめに消すより短時間の外出なら消さないほうがむしろお得。出がけに設定温度を1℃上げておくと、さらに節電効果が高まります」(前出・丸山さん)
では、もっと室内を涼しくした時はどうするのか。
重要なのは設定温度ではなく、風量だ。
体に風を受けると涼しく感じるので、風量を強めた方がいい。
設定温度を1℃下げると約10%電力量が上がる。
風量を強めると電力量は上がるが、室温調節に電力を使わないため、温度を下げるよりは節電になる。
「45Wの扇風機と併用する場合も1℃下げるよりも、約910円安くなります。さらに省エネ系の扇風機なら、風量を強くするのと同じ電力量にすることもできます」(丸山さん)
そして風量設定は「微量」ではなく「自動」、がベスト。
“何でも弱く”した方が電力はかからないように 思えるが、実際は×。
特に最初から微風や弱で起動すると、
部屋を設定温度にするまでに時間がかかり、
余計に電力を使ってしまうことに。
電力中央研究所の主任研究員の上野剛さんは、説明する。
「部屋の状況に合わせて風量や風向を選択するのが“自動”モード。冷えてからは消費電力を抑えながら設定温度をキープしてくれるので、実は、自動”モードが一番の節電になるんです」
また、エアコンには「ドライ(弱冷房除湿)」と「冷房」という2つのモードがあるが、
設定温度が同じの場合、 節電効果が高いのは「ドライ」
空気の温度と湿度を下げるのが冷房、
温度をできるだけ下げずに湿度を下げるのがドライ(除湿)。
「東京電力の資料によると、
設定温度24℃のときのコスト比較をすると、
1時間あたり冷房は11円、 弱冷房除湿は4.1円となっているため、
ドライの方が節電に。
ただし、
再熱除湿という、強く冷えた空気を再び温めて除湿するタイプの場合は14.9円もかかるため、除湿の方がコストがかかってしまう。
エアコンの除湿タイプが弱冷房除湿なのか、再熱除湿のどちらかなのか確認してみてください」(丸山さん)
※女性セブン2014年7月31日・8月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140718_266524.html
だからといってエアコンをガンガンに動かすわけにもいかず、
光熱費節約のためにも節電が重要となる。
そこで節約アドバイザーの丸山晴美さんに、エアコンでの節電のコツを教えてもらった。

エアコンは
「こまめに切った方がいい」という意見と、
「あまり切らない方がいい」という意見があるが、 実際にはどうなのか。
たとえば、10分ほど外出するとき、エアコンはどうしたほうがいいのか?
正解は「つけっぱなしにする」だ。
エアコンは、立ち上がりの初期運動に500W~1000W程度のエネルギーを使う。
その後、室温が設定温度に落ち着く約30分後には100W前後に抑えられるため、
5分、10分程度の外出であれば、止めずに運転をしておいた方が節約になる。
「こまめに消すより短時間の外出なら消さないほうがむしろお得。出がけに設定温度を1℃上げておくと、さらに節電効果が高まります」(前出・丸山さん)
では、もっと室内を涼しくした時はどうするのか。
重要なのは設定温度ではなく、風量だ。
体に風を受けると涼しく感じるので、風量を強めた方がいい。
設定温度を1℃下げると約10%電力量が上がる。
風量を強めると電力量は上がるが、室温調節に電力を使わないため、温度を下げるよりは節電になる。
「45Wの扇風機と併用する場合も1℃下げるよりも、約910円安くなります。さらに省エネ系の扇風機なら、風量を強くするのと同じ電力量にすることもできます」(丸山さん)
そして風量設定は「微量」ではなく「自動」、がベスト。
“何でも弱く”した方が電力はかからないように 思えるが、実際は×。
特に最初から微風や弱で起動すると、
部屋を設定温度にするまでに時間がかかり、
余計に電力を使ってしまうことに。
電力中央研究所の主任研究員の上野剛さんは、説明する。
「部屋の状況に合わせて風量や風向を選択するのが“自動”モード。冷えてからは消費電力を抑えながら設定温度をキープしてくれるので、実は、自動”モードが一番の節電になるんです」
また、エアコンには「ドライ(弱冷房除湿)」と「冷房」という2つのモードがあるが、
設定温度が同じの場合、 節電効果が高いのは「ドライ」
空気の温度と湿度を下げるのが冷房、
温度をできるだけ下げずに湿度を下げるのがドライ(除湿)。
「東京電力の資料によると、
設定温度24℃のときのコスト比較をすると、
1時間あたり冷房は11円、 弱冷房除湿は4.1円となっているため、
ドライの方が節電に。
ただし、
再熱除湿という、強く冷えた空気を再び温めて除湿するタイプの場合は14.9円もかかるため、除湿の方がコストがかかってしまう。
エアコンの除湿タイプが弱冷房除湿なのか、再熱除湿のどちらかなのか確認してみてください」(丸山さん)
※女性セブン2014年7月31日・8月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140718_266524.html
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:07:58.76 ID:24zMkY1Q0.net
エアコンを使わないのが一番の節電
いままでエアコン代、月7000円ぐらいだったけど
去年から扇風機に変えたら、月1000円以下になったわ
いままでエアコン代、月7000円ぐらいだったけど
去年から扇風機に変えたら、月1000円以下になったわ
432: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 11:27:16.35 ID:VGNH2STI0.net
>>4
そして倒れて入院とかだけは気をつけてね
救急車で運ぶのもかなりコストかかるのだから
そして倒れて入院とかだけは気をつけてね
救急車で運ぶのもかなりコストかかるのだから
747: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 16:22:57.23 ID:hYoctICH0.net
>>4
子供や年寄りは体温調整が下手だからエアコン使わないと死んじゃう
ということで夏場は節電のためにTVを見ない
子供や年寄りは体温調整が下手だからエアコン使わないと死んじゃう
ということで夏場は節電のためにTVを見ない
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:08:59.26 ID:44mzTRZci.net
扇風機で夏乗り越えられるの?
だったら扇風機買おうかなあ
だったら扇風機買おうかなあ
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:16:43.46 ID:uuaV4oF70.net
>>5
窓際にサーキュレーター置け
扇風機なんかより何倍もいいぞ

窓際にサーキュレーター置け
扇風機なんかより何倍もいいぞ

468: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 11:49:42.63 ID:VPb5ui5c0.net
>>5
保冷剤やハッカ油などを上手く併用すればいける
保冷剤やハッカ油などを上手く併用すればいける
840: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 20:44:47.67 ID:HJFtxELO0.net
>>5
洗濯物を干して扇風機回すと涼しいぜ。
乾くと終了だけどな。
要らないシーツがあったら、濡らしては干すを繰り返しても良い。
洗濯物を干して扇風機回すと涼しいぜ。
乾くと終了だけどな。
要らないシーツがあったら、濡らしては干すを繰り返しても良い。
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:10:10.17 ID:2e2Spjr00.net
エアコンつけて寝ると、朝、体が痛い
235: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 10:04:13.45 ID:6fzTZE+n0.net
>>7
長袖長ズボンのパジャマで寝てる?
長袖長ズボンのパジャマで寝てる?
619: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 21:20:03.71 ID:WQmIe/m40.net
>>7
28度に設定して布団かぶって寝るといいよ
寝苦しいけど
28度に設定して布団かぶって寝るといいよ
寝苦しいけど
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:10:11.88 ID:GnG9QjFK0.net
扇風機だけで生存できる環境がうらやましい
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:10:46.97 ID:EuV0a9Zj0.net
> 体に風を受けると
> 涼しく感じるので、風量を強めた方がいい
これおかしい
エアコンは扇風機じゃないから風は体に当てない
> 涼しく感じるので、風量を強めた方がいい
これおかしい
エアコンは扇風機じゃないから風は体に当てない
376: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 10:54:46.14 ID:emDC182I0.net
>>11
この丸山って女の話は昔から当てにならん
民主党政権時代に夫婦で取材受けていて
「今は株駄目だよねぇ~」
などと抜かしていた
俺は仕込みまくったけどな
所詮そんなレベル
この丸山って女の話は昔から当てにならん
民主党政権時代に夫婦で取材受けていて
「今は株駄目だよねぇ~」
などと抜かしていた
俺は仕込みまくったけどな
所詮そんなレベル
464: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 11:47:50.77 ID:5RmB0pam0.net
>>11
直接あたる必要はないんだよ
要は空気が対流してるかどうか。
完全に止まってしまうと対流さえなくなってしまうから温度以上に暑く感じる
最近、DC扇風機で極弱で対流させるのが流行ってるけどそれと同じ
直接あたる必要はないんだよ
要は空気が対流してるかどうか。
完全に止まってしまうと対流さえなくなってしまうから温度以上に暑く感じる
最近、DC扇風機で極弱で対流させるのが流行ってるけどそれと同じ
※管理人解説※
これまでの扇風機はAC(交流)モーターと呼ばれるモーターを利用したものが一般的でしたが、最近はDC(直流)モーターを搭載した扇風機が発売されています。
内部構造が違うだけなので、見た目には違いは全く分かりません

しかし販売価格は大違いで、
AC扇風機は数千円から購入できますが、
DC扇風機は1万円台からが相場です(2014年夏現在)
では何故DC扇風機が流行っているのでしょうか?
モノによって多少の違いはありますが、
それぞれ同一の風量に対する消費電力を比べると半分の電力で賄えるからです。

そして最大の魅力として、
直流電流なので少ない電力でも羽を回せる事から、極微風を起こせます。
AC扇風機の”弱”は完全に『風』となってしまいますが、
DC扇風機は『そよ風』を起こせると思って頂ければ分かりやすいかもしれませんね。
これまでの扇風機はAC(交流)モーターと呼ばれるモーターを利用したものが一般的でしたが、最近はDC(直流)モーターを搭載した扇風機が発売されています。
内部構造が違うだけなので、見た目には違いは全く分かりません

しかし販売価格は大違いで、
AC扇風機は数千円から購入できますが、
DC扇風機は1万円台からが相場です(2014年夏現在)
では何故DC扇風機が流行っているのでしょうか?
モノによって多少の違いはありますが、
それぞれ同一の風量に対する消費電力を比べると半分の電力で賄えるからです。

そして最大の魅力として、
直流電流なので少ない電力でも羽を回せる事から、極微風を起こせます。
AC扇風機の”弱”は完全に『風』となってしまいますが、
DC扇風機は『そよ風』を起こせると思って頂ければ分かりやすいかもしれませんね。
参考サイト 家電WATCH
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:11:04.87 ID:K4XQYHj30.net
なんでソースが女性セブンなんだよw
信用ならねぇ
信用ならねぇ
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:11:25.48 ID:1PzRefEq0.net
エアコンがぶっ壊れた
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:11:36.71 ID:JazO9oR10.net
クーラー(ドライ=弱冷房除湿)+扇風機 これコスパ最強(´・ω・`)
ソース
http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/nanapi-00007017.html?fr=rk
>◎ どれが一番お得なの?
>東京電力の調査によると、設定温度を24度にした時の1時間あたりの電気代は、
>冷房が11円、弱冷房除湿が4.1円、再熱除湿が14.9円だったそうです。
>電気代だけ単体で見ると、弱冷房除湿がもっともお得なようです。
※一般家庭のドライはだいたい「弱冷房除湿」に該当
東電公認のデータ
www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/090709g.pdf ※pdf注意
ソース
http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/nanapi-00007017.html?fr=rk
>◎ どれが一番お得なの?
>東京電力の調査によると、設定温度を24度にした時の1時間あたりの電気代は、
>冷房が11円、弱冷房除湿が4.1円、再熱除湿が14.9円だったそうです。
>電気代だけ単体で見ると、弱冷房除湿がもっともお得なようです。
※一般家庭のドライはだいたい「弱冷房除湿」に該当
東電公認のデータ
www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/090709g.pdf ※pdf注意
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:36:03.47 ID:og+s9UCjO.net
>>15
おれと同じだ
おれと同じだ
296: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 10:21:33.47 ID:+cje9MpM0.net
>>15
へー
以前、ドライは冷やして結露させて温めなおしてで効率が悪くて
冷房を弱く設定するほうが安いと見たことが有るんだが、やはりそうか。
室温はちょぅどよければ冷房は入らないので除湿できないじゃんと思ってた
へー
以前、ドライは冷やして結露させて温めなおしてで効率が悪くて
冷房を弱く設定するほうが安いと見たことが有るんだが、やはりそうか。
室温はちょぅどよければ冷房は入らないので除湿できないじゃんと思ってた
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:13:17.77 ID:yVahjLSq0.net
エアコンガスが抜けた腑抜け野郎の自動運転ほど非効率なものはない。
節電対策前に、基本性能をチェックしておいた方がいい。
節電対策前に、基本性能をチェックしておいた方がいい。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:13:39.17 ID:YhFcH6Xv0.net
エアコンの電気代なんか大したことないじゃん
暑い日の昼間でも10畳の部屋のエアコンは0.4kw表示だよ
暑い日の昼間でも10畳の部屋のエアコンは0.4kw表示だよ
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:14:09.44 ID:F/Ls2fsf0.net
節電なら全員丸坊主がいいんじゃね?
手動バリカンを配布すりゃいいんだよ
毎日のドライヤーだけでもかなりの電力だろ
美容院も不要になるしな
何よりも涼しい
手動バリカンを配布すりゃいいんだよ
毎日のドライヤーだけでもかなりの電力だろ
美容院も不要になるしな
何よりも涼しい
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:18:22.50 ID:+fkOvCTrO.net
>>20
禿は地球を救うですね…
わかりたくありません
禿は地球を救うですね…
わかりたくありません
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:18:42.17 ID:MJrXql+o0.net
>>20
長髪だけど冬でもドライヤーなんか使ったことない
散髪屋行った時だけ使われる
長髪だけど冬でもドライヤーなんか使ったことない
散髪屋行った時だけ使われる
220: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 10:00:12.24 ID:VZS8g2x60.net
>>40
蒸れた頭皮に雑菌わんさか。禿げあがるぞ。
髪は多少濡れててもいいが、頭皮は乾かせ。
蒸れた頭皮に雑菌わんさか。禿げあがるぞ。
髪は多少濡れててもいいが、頭皮は乾かせ。
259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 10:11:03.48 ID:IAPvziyhi.net
>>220
ヘヤードライヤーの熱風使う奴ほど禿げる
体温より低い温度で使うのがモアベター
ヘヤードライヤーの熱風使う奴ほど禿げる
体温より低い温度で使うのがモアベター
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:15:46.88 ID:xZd3wCOB0.net
羽のない扇風機、どうよ?

なんで風が来るの?

なんで風が来るの?
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:16:04.68 ID:yVahjLSq0.net
>>24
吹いてるからさ。
吹いてるからさ。
74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:27:04.93 ID:26vQfPRu0.net
>>24
下の筒を分解してみな

下の筒を分解してみな

115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:35:45.69 ID:RyxyxhdG0.net
>>24
中に小人さんが数人入ってて息を吹き続けてるんだよ
中に小人さんが数人入ってて息を吹き続けてるんだよ
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:15:55.79 ID:cBMNjq9S0.net
除湿はヒーターと冷却器を同時に使用するから
電気食いまくりだぜ
電気食いまくりだぜ
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:38:38.46 ID:zckuPZnX0.net
>>25
って思ってたのだが、記事によるとドライの方が安いという
うーむ
って思ってたのだが、記事によるとドライの方が安いという
うーむ
739: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 16:09:14.57 ID:uWfNQPvF0.net
>>25
上位機種に多い再熱除湿タイプのエアコンは電気代かかるけど
下位機種に多い弱冷房除湿なら電気代やすいってことだと思う。
上位機種に多い再熱除湿タイプのエアコンは電気代かかるけど
下位機種に多い弱冷房除湿なら電気代やすいってことだと思う。
748: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 16:23:44.97 ID:KCgdaDz60.net
>>739
ダイキンは現在では上位機種で再熱やめて弱冷房ではないあたらしい方法取り入れてるし、
上位下位だけじゃわからんぞ
ダイキンは現在では上位機種で再熱やめて弱冷房ではないあたらしい方法取り入れてるし、
上位下位だけじゃわからんぞ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:16:05.83 ID:TlOAB8+O0.net
一時間で11円ってすっげえ安くねえか?
29: 憂国の記者@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:16:31.90 ID:5F47BxCb0.net
ちなみに
今売り場には「DC扇風機」というのがある。これは普通の扇風機と違い
めちゃくちゃ省電力
最大でも18Wぐらい
おれのは最高級なので、かなりの風力でも8W程度。
本当の技術革新は扇風機のほうにある。(ちなみに東芝三菱日立は不買)
ツインバード、YAMAZEN、オーム電機など、中小電機メーカーをお勧めする。
今売り場には「DC扇風機」というのがある。これは普通の扇風機と違い
めちゃくちゃ省電力
最大でも18Wぐらい
おれのは最高級なので、かなりの風力でも8W程度。
本当の技術革新は扇風機のほうにある。(ちなみに東芝三菱日立は不買)
ツインバード、YAMAZEN、オーム電機など、中小電機メーカーをお勧めする。
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:16:47.05 ID:zSPmU7HM0.net
窓開けてると網戸の隙間から虫が入ってくる。なんとかならないのか
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:18:34.95 ID:oqcUbMzU0.net
>>31
網戸に向けて殺虫剤
網戸用殺虫剤も売ってるけど、普通の殺虫剤でも効果あるよ
完全に入ってこないとは言いがたいけど、入ってくる確率は減った
網戸に向けて殺虫剤
網戸用殺虫剤も売ってるけど、普通の殺虫剤でも効果あるよ
完全に入ってこないとは言いがたいけど、入ってくる確率は減った
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:21:56.49 ID:zSPmU7HM0.net
>>39
ありがと
ありがと
510: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 12:12:23.32 ID:kOeux34P0.net
>>31
網戸張り替えろ。1時間もあれば、掃き出し戸サイズの2枚くらいを、
簡単に張り替えられるよ
網戸張り替えろ。1時間もあれば、掃き出し戸サイズの2枚くらいを、
簡単に張り替えられるよ
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:17:18.58 ID:/otr5kNg0.net
ドライなんて使わんでも冷房で湿度は下がる
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:17:22.29 ID:LUMM2jtkI.net
くだらない番組ばかりのテレビを消すと言うキャンペーンをテレビが率先してやるべき
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:34:36.60 ID:9KvpmW8X0.net
>>34
テレビ消すのマジおすすめ
テレビの背面に手をかざせばわかるけどあれは暖房器具だ
テレビ消すのマジおすすめ
テレビの背面に手をかざせばわかるけどあれは暖房器具だ
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:35:43.27 ID:e2i5sEBa0.net
>>109
ついでにパソコンも・・・
ついでにパソコンも・・・
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:17:51.91 ID:tc8KZ6y50.net
あのさ原発反対派の人ってさ
まさかエアコン使ってないよね?
まさかエアコン使ってないよね?
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:22:07.10 ID:3xfet7G30.net
>>36
原発反対派は、テレビも見ないらしいよ。
原発反対派は、テレビも見ないらしいよ。
119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:36:26.80 ID:MaT9lh6G0.net
>>36
原子力賛成派の人は原発停止してる今現在当然エアコン使わないよね?
原子力賛成派の人は原発停止してる今現在当然エアコン使わないよね?
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:41:31.31 ID:47RdTCTz0.net
>>36
君さ
原発でしか電気が作れないと考える馬鹿なのか
君さ
原発でしか電気が作れないと考える馬鹿なのか
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:18:26.68 ID:8GPeYGoGO.net
ドライは2種類あって、梅雨時に使うと部屋が寒くなるタイプは安い
温度が変わらないタイプは差し引きのためにヒーター使うから高い
温度が変わらないタイプは差し引きのためにヒーター使うから高い
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:18:56.69 ID:02wULnct0.net
説明書に書いとけ
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:21:45.04 ID:Yz9MMd9T0.net
エアコンで節約するならテレビ消せ
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:21:52.57 ID:kV+2+nMsO.net
扇風機当てとけば寝れる
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:22:28.64 ID:y5e6Z3nK0.net
扇風機と併用してエアコンはこまめに切った方が良いよ。
電気代糞安くて済んでる。この一ヶ月は前年比マイナス
22%の電力消費で済んだ。まあ去年は暑かったけどな。
電気代糞安くて済んでる。この一ヶ月は前年比マイナス
22%の電力消費で済んだ。まあ去年は暑かったけどな。
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:28:44.93 ID:6RidfsHc0.net
>>58
どの電気機器も起動する時が一番電力を消費すると聞いたけど?
だから一番お徳なのは、最初は窓を開け換気→冷房最強で冷やす→冷えたら28度にして弱にする、
除湿は28度の弱冷房より電気は食うと聞いているけど。
どの電気機器も起動する時が一番電力を消費すると聞いたけど?
だから一番お徳なのは、最初は窓を開け換気→冷房最強で冷やす→冷えたら28度にして弱にする、
除湿は28度の弱冷房より電気は食うと聞いているけど。
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/18(金) 09:29:37.43 ID:e2i5sEBa0.net
>>82
そんな設定しないで、自動でいいじゃんw
そんな設定しないで、自動でいいじゃんw
- テーマ:快適な生活のために
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:習慣・風習
- CM:0
- TB:0